神戸元町の美容整形なら神戸ゆりクリニック

デンシティ

DENSITY(デンシティ)

デンシティ    
 

デンシティとは

デンシティ(DENSITY)は、高出力な 6.78MHz の高周波(RF)を皮膚深部に照射し、電磁波エネルギーにより、顔や身体のリフトアップ・たるみや小ジワを改善する医療機器です。

デンシティのリフトアップ治療の特長は、従来の機器にはない特許取得の「モノポーラRF」と「バイポーラRF」の同時照射を可能にし、皮膚と皮下を引き締める持続効果だけでなく、たるみや小じわの改善などへの即時効果が可能です。
さらにデンシティはガスの冷却機能により、照射中の肌を保護するため、安全に施術をお受けいただくことができます。

高周波(RF)とは

高周波(RF)とは、一般的に20kHzから300GHzの周波数を持つ電磁波のことです。
美容医療分野においては、肌のエイジングケアや引き締めを目的として応用されており、高周波エネルギーを肌に送り込むことで深部の組織を温めます。

この熱作用により、コラーゲンと繊維組織の収縮が起こり、肌の引締めやシワが改善されます。その後、創傷修復過程にてコラーゲンの生成が促進され、中長期的に肌の弾力とハリが改善されていきます。

デンシティ

 

期待される効果

  • 加齢によるたるみやシワの改善
  • 二重顎の改善
  • 肌のハリやツヤの改善
  • 目元のたるみ、ちりめんじわや笑いじわの改善
  • 毛穴の改善
  • コラーゲン・弾性繊維の再合成促進
 

モノポーラ+バイポーラの「モノバイ技術」

デンシティでは、「モノポーラRF」と「バイポーラRF」の2種類の高周波を同時に照射することが可能なモノバイチップを使用することで、術直後から感じる「即時的効果」と中長期にわたる「持続的効果」を得ることが可能になりました。

デンシティモノポーラRF
真皮層や皮下組織に高周波エネルギーを送り込みます。
創傷修復過程でコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌のハリやツヤに効果が期待できます。
また、顎への照射で二重顎の改善効果にも期待できます。

効果持続期間 : 半年~最大1年

 

デンシティバイポーラRF
真皮層の浅い部分、肌の表層近くに高周波エネルギーを集中的に送り込みます。
表層近くに熱を伝え、コラーゲンと繊維組織の収縮を促進し、たるみ改善、リフトアップ効果、小じわの改善に効果が期待できます。

効果持続期間 : 半年~最大1年

 

デンシティ

デンシティモノポーラRF+バイポーラRF
このモノポーラ+バイポーラの組み合わせにより、
●コラーゲン繊維の密度が30%上昇
●エラスチン(弾性繊維の性質を持つたんぱく質)生成が19%上昇
●繊維密度が16~17%上昇

立体的なたるみの引き締め効果と肌質改善効果が期待でき、即時的効果、長期持続効果を得ることが可能です。
これらが同時に得られる、デンシティ特許取得の「モノバイ技術」です。

 

安全面と痛みについて

環境に優しいガス注入方式で強力に冷却。
冷却レベルと冷却時間を5段階に調整することで、熱刺激からお肌を安全に守り、肌質に合わせた丁寧な施術が可能です。
ハンドピースには温度センサーが内臓され、施術中の皮膚温度を正確に測定しながら正確かつ安全な施術を行うことができるようになりました。

つまりこれらのシステムによって痛みや不快感を軽減させることに成功しています。

デンシティ

 

デンシティ(DENSITY)とHIFUの違い

デンシティ(DENSITY)とHIFUは共に熱の刺激を与え、細胞を活性化することによって、リフトアップ効果を得られるという点で共通しています。

デンシティは、高周波(RF)を利用した機器に対して、HIFUは高密度超音波を利用しており、たるみ治療のアプローチの仕方が異なります。

デンシティ  

肌全体の引き締め効果が高い高周波(RF)

デンシティ(DENSITY)に採用されている高周波(RF)とは、電磁波のⅠ種で300kHz〜6MHzのものを言い、照射した部分の分子が振動し、分子が擦れ合うことで熱が発生します。

RFでは真皮層から脂肪など皮下組織に働きかけて引き締め、コラーゲン生成の促進を促すことで肌表面(角質層)の代謝アップ(ターンオーバーの促進)が行われるため、肌全体を引き締めてハリやツヤの改善、シワやたるみの減少、美肌効果が同時に期待できます。

筋膜を刺激して引き上げる効果のハイフ(HIFU)

ハイフ(HIFU)とは「High Intensity Focused Ultrasound」の頭文字をとった略称で、「高密度焦点式超音波」といいます。

皮膚の内部の筋膜層(SMAS層)に複数の箇所から一点に向けて超音波の熱エネルギーを照射し、振動が重なる箇所(焦点)で振動のエネルギーを最大化させる事で高い熱刺激を作り出し、筋膜を引き締めるこができます

土台のSMAS層のたるみを直接引き締めることで、土台からリフトアップ効果が期待できます。

デンシティ×HIFUの組み合わせ治療

デンシティ(DENSITY)で真皮層から皮下組織にかけての引き締め、HIFUでさらに深い筋膜への引き締めを合わせて行うことで、肌の土台から表層までのたるみを引き締めることが可能です。
コラーゲン線維の産生もより活性化されます。

また、デンシティ(DENSITY)の即効性とHIFUの持続性が合わさることで、引締め効果や、ハリツヤなどの美肌効果がより安定して長期間持続します。

 

治療・ダウンタイムについて

施術時間 施術時間は、施術部位や症例によって異なりますが、全顔で30〜40分程度、麻酔の時間を含む場合は45~60分程度です。
施術間隔 3ヶ月~6ヶ月
痛み 個人差はありますが、部位によっては多少の痛みや熱感を伴う場合があります。通常、痛みはほとんどありません。(必要があれば痛みを軽減する処置を行います。)
麻酔 なし
治療後の注意 ■メイクは当日より可能です。
■治療当日はシャワーのみ可、入浴は翌日から可能です。また、当日はサウナ、半身浴、激しい運動、飲酒は控えてください。
■ピーリングやその他の施術は1週間は控えてください。
■治療後は、保湿と紫外線対策を行ってください。
■治療当日は激しい運動、入浴、サウナなどは控えてください。
■皮膚スクラブ製品の使用や角質除去は避けてください。
ダウンタイム・合併症 ■ダウンタイムはほとんどありませんが、治療直後に赤みや腫れが生じることもあります。必要な場合、クリームまたは軟膏を処方しますので、数日間塗布してください。
赤みは3日程度(個人差により前後1日)、腫れは2日程度で引きます。
■発赤、熱感、水疱、熱傷、疼痛、色素沈着、紅斑、浮腫などが生じる可能性があります。
禁忌事項
(治療をお受けいただけない方)
■心臓ペースメーカーなど埋め込み型医療機器をご使用の方
■心臓疾患の方
■出血性疾患の方
■自己免疫疾患の方
■糖尿病による合併症を発症している方
■皮膚悪性腫瘍、前癌病変、またはその疑いがある方
■施術部位に創傷、重篤な皮膚疾患および感染症がある方
■施術部位に金属糸または金属プレート等を入れている方
■タトゥー、アートメイク上の施術
■ケロイドを有する部位への施術およびケロイド体質の方
■アルコール依存症、薬物依存症などの精神神経疾患の方
■妊娠、または妊娠の可能性がある方
 

料金表

内容 通常料金(税込)
DENSITY
デンシティ
全顔 250ショット 88,000
全顔+顎下 300ショット 110,000
目周り 90ショット 55,000
顎下 50ショット 44,000
 

よくある質問

よくある質問 Q&A

HIFU(ハイフ)との違いは何ですか?
デンシティ(DENSITY)とHIFUは共に切らないたるみ治療である点で共通していますが、デンシティは、高周波(RF)を利用した機器に対して、HIFUは高密度超音波を利用しており、たるみ治療のアプローチの仕方が異なっています。
▲ 質問一覧へ
ダウンタイムはありますか?
ほとんどありません。稀に赤みや腫れ、かゆみが生じる場合もありますが、数日で落ち着きます。
▲ 質問一覧へ
施術時の痛みはどれくらいですか?
個人差はありますが、わずかに熱感があります。また、高周波独自の痛みが伴いますが、従来の高周波機器より痛みは軽減されており、多くの方が麻酔など使用せずに照射を行っています。
▲ 質問一覧へ
効果はいつ頃から実感できますか?
効果は施術直後から実感していただけます。また、照射後2~3ヵ月かけてコラーゲンやエラスチンが生成され、個人差はありますが最長で6ヵ月間程度は持続します。
▲ 質問一覧へ
1回でも効果は得られますか?
1回の施術でも効果は得られますが、より効果を維持したい場合は、半年に1回のペースを目安に施術を受けられることをお勧めします。
▲ 質問一覧へ
施術の際に気を付けることはありますか?
日焼けをしている肌は、皮膚が熱を持っており、思わぬ副作用が出る可能性があるので、日焼けが落ち着いた後での施術をお勧めします。
また、デンシティ(DENSITY)の施術後は直射日光を避け、日焼け止めなどなどで紫外線対策を行い、しっかりと保湿を行ってください。
施術後2週間は飲酒や激しい運動もお控えください。
▲ 質問一覧へ

 

未承認機器・医薬品の掲載に関して

未承認医薬品等である事の明示 当製品は未承認医療機器です。
入手経路等の明示 Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。
※承認を受けていない医薬品・医療機器については下記のページをご確認ください。
個人輸入において注意すべき医薬品等について
国内の承認医薬品等の有無の明示 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における安全性等に係る情報の明示 以下の認証を取得しております。
米国のFDAに承認。
医薬品副作用被害救済制度について 万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

 

このページのTOPへ

お問合せ窓口

0120-187-111