神戸元町の美容整形なら神戸ゆりクリニック

二重まぶた・目もと

二重術 埋没法

二重術・埋没法    
 

二重術 埋没法

髪の毛よりも細い糸を使用し、まぶたの2~4箇所を結びつけ、簡単に自然な二重のラインを作ることができ、魅力的な目元になる施術方法です。
施術時間も約10分間程度で行え、注射する麻酔の量が少なく、手術終了後の腫れはわずかです。
手術後、眼瞼にむくみが生じますが 腫れなど3日後には落ち着いてきます。
一重を二重にする、又、二重の幅を広げたいという方にお勧めです。

 

手術の詳細

まぶたの自然なラインに沿って二重を作る場合には2点留めで十分です。
まぶたの自然なラインから外れて、平行型や末広型のデザインの二重を作りたいときは、4点留めで目尻や目頭のラインをしっかりと固定する必要があります。

 

■ 埋没法 2点留め

希望する二重をシミュレーションできましたら、ブジーをあてている線をペンでマークします。
埋没法2点留めでは、デザインした重瞼線(二重の線)を3等分するように2点をマークします。
7-0ナイロン糸をまぶたの中に埋まるようにループ状に通して、2点を固定します。

※7-0ナイロン糸とは、皮膚を縫合するのに使用されるナイロンの糸で、形成外科では5-0から7-0という太さのものを使用します。5-0は太目の髪の毛程度の太さで、6-0は細めの髪の毛程度、7-0になると髪の毛より細くなります。

 
メリット まぶたの自然なラインに沿って作る2点留めは、4点留めに比べ「腫れ」や「むくみ」が少なくてすみますし料金もリーズナブルです。
デメリット まぶたの中央に二重のラインを強調しますので、目頭・目尻のラインのコントロールが難しくなります。
 

■ 埋没法 4点留め

目頭側の二重の幅を広くして平行型のラインを作りたい方や、上まぶたの皮膚にたるみがあるため目尻側の二重が隠れる方、以前に埋没法2点留めでつくった二重が消えてしまった方には、固定力の強い4点留めが適しています。

埋没法 4点留めではデザインした重瞼線を5等分するように4点をマークします。
2本の糸をループ状に埋没させて4点を固定します。

 
メリット 4点留めはまぶたの外側、内側のラインをしっかり留められますので目頭、目尻のラインのコントロールが可能になります。
また、自然なシワではなく、無理に並行型の二重を作る場合はやはり4点留めが好ましいといえます。
デメリット 2点留めに比べ、術後の腫れが強い傾向にあります。
 

■ ラインの種類

二重まぶたといってもその種類は様々です。
人と同じラインにしたからと言ってそれがその人に似合う二重だ、ということはまずないでしょう。
人それぞれに顔の輪郭だけでなく、目・鼻・口とのバランスも違うわけですからどういう形が一番自然でさりげないのかをよく考えなくてはなりません。
もちろん希望もおありでしょうからそれを優先はしますが、希望を優先する事でどんなデメリットがあるか、最も自然なラインの提案をしながら一緒に考えていただきます。

若年者の方で一番多いリクエストは「二重の幅をかなり広くとってほしい」という注文です。しかし、埋没法では年月が経ってから糸が緩みやすくなる可能性があります。
好みはいずれ変わりますので「より自然に」というこだわりをもって欲しいと思います。
「(いかにも)作ったような」ラインはあとあと後悔の元となるはずです。

瞼が腫れぼったい方や、目がよく浮腫む人、埋没法では糸がすぐに緩んで二重のラインがはっきりしない方では埋没法の糸の留める位置部分だけに切り込みを入れる小切開法や、全切開法をお勧めします。ただし、その場合は埋没法とは違い、縫合処置がありますので抜糸までの数日間は瞼に糸がついたままです。
気軽に人目を気にせずにできる埋没法と同様にはいきませんので、お休みが取れる時に施術を行うことが賢明でしょう。

 

手術について

 

■ 「点」と「線」の違い

二重まぶた埋没法を希望の患者様のカウンセリングをしているとよく、「埋没法には瞼板法と挙筋法があるけど、どちらが良いのですか?」と御質問いただきます。
「瞼板法」は、いわゆる「点」で糸を留める方法で、瞼のすぐ裏側部分(瞼板)に糸を1~2箇所掛けるものです。
これに対して、「挙筋法」は、瞼を見開く際に使う筋肉(眼瞼挙筋)に「線」で留め、糸を掛けます。
これは点で留める方法と違い、点と点の間の数ミリ部分全体に糸を通すもので本来の二重の構造と同じものとなります。

挙筋法・瞼板法

 

当院では、原則として瞼板法で行っています。その理由として、
■ 挙筋法に比べて術後の腫れが少ない。
■ 挙筋法と比べ、術後に二重の幅が狭くなったり、元に戻ったりすることが起きにくい。
■ 挙筋法と違い、術後に眼瞼下垂になる心配がない。
■ 挙筋法と比べ、術後に埋没糸を取る必要がある場合に比較的取りやすい。
などです。

挙筋法を行っている美容外科クリニックのホームページを見ると、「瞼板法ではまぶたの裏に糸が出るが、挙筋法では糸が出ないため、挙筋法のほうが眼球に優しい」と書かれてあります。
確かに他院で行われている埋没法の瞼板法(俗に1点留めとか2点留めと呼ばれている方法)は、術後にまぶたの裏に糸が出ることになります。
しかし、当院で行っているクイック法は、1本の糸をループ状に留めて、点ではなく線で固定する方法であり、瞼板の裏に糸がそのまま出て残らないように1回瞼板の中に糸を通しています。そのため、瞼板法であるにもかかわらず、まぶたの裏に糸が出ることはなく、眼球に優しい方法なのです。

また、挙筋法は瞼板法に比べてデメリットもあります。それは、
■ 瞼板と違い、柔らかい挙筋に固定するため、固定力が弱く、糸が緩んで元に戻りやすい。
■ 瞼板を乗り越えて挙筋に固定するので、術後の二重の幅が予定より広くなったり、腫れが長引きやすい。
■ まぶたを開ける筋肉である上眼瞼挙筋を糸で締め付けるため、術後にまぶたが開けずらくなることがある(眼瞼下垂症状がでる)。
などです。

そして、挙筋法の最大のデメリットは、術後に埋没糸を取る必要がある場合に、糸を取るのが非常に困難だということです。
挙筋法は瞼板を乗り越えて、瞼板の奥にある上眼瞼挙筋に埋没糸を固定するため、埋没糸がかなりまぶたの奥のほうに埋め込まれることになります。
まぶたの皮膚に小さな針穴を開けて取る場合、埋没糸がかなり奥のほうにあるため、糸を引っ張り出せないことがあります。

また、小切開法や全切開法をするときに埋没糸を取る場合は、わざわざ眼窩隔膜を開けて上眼瞼挙筋を出して取らなければならないことが多く、それによって余分に腫れが出ることがあります。
埋没糸を取ることができないと、元に戻したいときに戻すことができないし、小切開法や全切開法をしたり、再度埋没法をして二重の幅を変えたい場合に前の埋没法のラインが邪魔になって綺麗なラインにならないことがあります。

 

施術直後の状態

術後の状態 これは施術後の安静室でまぶたを冷やしていただいた際に撮影したものですが、赤い点が2ヶ所わかると思います。 
目を閉じ続けていると認識できますが、もちろん目をあけている状態ではわかりませんし、腫れは写真ではわからない程度です。
小切開法や全切開法による二重術であれば術後にサングラスで隠すことが必要になるかもしれませんが、埋没法での二重術を受けられ、顔を隠して帰宅するような必要はありません。

 

■ 埋没法は永遠か?

埋没法は永遠ではありません。
糸で留めるだけですので確かに糸が緩んでしまうことがあります。(糸が切れるようなことはまずありません)
糸が緩むと二重のラインが段々ぼやけてしまいます。(ある日急に一重に戻るようなこともありません)

永遠ではないと書きましたが、では埋没法を受けた人が将来において必ず一重に戻るかと問えばその確率は現実は1年で10%~20%でしょう。つまり大多数の人は仮に糸が緩んでしまったとしても、既に二重のラインが癖づいてしまっているようです。
瞼の分厚い方(腫れぼったい瞼の方)や二重のラインを高い位置(二重の幅を広く取った場合)にはこの10~20%に入ってしまう可能性が高くなります。その10~20%の人は残念ながら再手術をする必要がありますが、再手術を経ても再び糸が緩むことはあります。

よく、糸を3ヶ所、4ヶ所、時には6ヶ所も留めてしまう方法をされる方もいると聞きますが、若干の強化にはなるかもしれません。ですが、留める数を増やしたとしても元に戻る可能性は必ずあります。逆に糸の留める数を増やしたことによって違和感、異物感を感じることもあります。
手術時の腫れも箇所が増えると大きくなりますので「できる限り腫れが少なく自然に」という埋没法の趣旨とは離れていってしまいます。
その場合は埋没法は諦め、小切開法や全切開法での重瞼術を検討していただくことになります。
腫れが構わないのであれば何点も留めてしまうより、小切開や全切開の方が安心できるのではないでしょうか。

 

症例のご紹介

 

■ 4点留め

埋没法4点留め

20代前半の女性です。
上まぶたの脂肪が多いため、4点留めにて手術を行っています。
手術直後の状態ですので、まぶたの腫れがありますが、3日から1週間も経てば落ち着きます。

 

■ 4点留め

 

埋没法4点留め

20代半ばの女性です。
二重にするラインをきれいにするため、4点留めにて手術を行っています。
この写真は手術1週間後の状態です。腫れも落ち着いてるのがお分かりいただけるかと思います。

 

術後について

ダウンタイム ダウンタイム・術後経過には個人差があります。
手術後は腫れやむくみがあり、ご希望と異なると感じることがありますが、しばらくお待ち頂くことでご希望通りに落ち着きますので安心ください。
術後の腫れ 約3日~1週間(朝晩にむくみを感じたり目やにが増えたりします)
内出血や感染症になった場合、腫れが長引く事もあります。
内出血 注射針が当たるか、手術操作によって細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血します。
その時は、紫色になりますが、1~2週間で消失します。上眼瞼~目の周りに出る可能性があります。
また、白目に内出血が出現すると白目の一部が赤く見えますが、こちらも1~2週間で消失します。

コンタクト 当日から可能ですが、ゴロゴロと違和感があるときは中止して下さい。
メイク 基本的に翌日から可能ですが、手術箇所よりメイクの色素が入り込む恐れがあるため、濃いアイメイクは2~3日控えて下さい。
目元以外は当日から可能です。
術後の通院 なし(1ヶ月後に仕上がりを確認するため、検診にお越し下さい)
完成 約1ヶ月
まぶた 腫れやムクミにより、左右差が生じる、一時的に幅が広すぎる・食い込みが強すぎると感じることがあります。
加齢による変化 手術後も、タルミによって二重幅が狭くなるなど、加齢による変化は引き続き起こります。
 

術後に起こりうるトラブル・対応について

※埋没法は、皮膚を切開せず、糸で固定する手術ですので、仕上がりには限界があり、永久的な手術方法ではありません。希望に添うためには、別のご手術が必要な場合もありますことをご理解下さい。

※喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。また、細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。術前2 週間前~術後最低1 ヶ月は禁煙をお願い致します。

※以下に術後の起こりうるトラブルとその対応について列挙いたします。文中の『術後』の表記においては、初回手術を基準とさせて頂きます。

 
トラブルの内容 対応
二重幅の左右差 埋没法で糸を埋め込む高さや、糸を結ぶ強さが左右で異なりますと、二重の左右差が起こります。
できるだけ手術中に確認し、調整をいたしますが、手術終了時に左右差がなくても、腫れや二重の緩みが左右で異なりますと、その後に左右差ができることがあります。
埋没法術後、片方のまぶたの内出血や腫れが強い時は、その腫れが左右差の原因となりますので、腫れが落ち着くまでお待ちください。
左右の腫れに違いがなく、二重幅の左右差が気になる場合は、ただちに修正させて頂きます。
二重の狭い側を広くする場合は、現在入っている糸はそのままにして新たに高いラインで固定を行います。
二重の広い側を狭くする場合は、入っている糸を抜き取ったうえで、新たに低いラインで固定致します。狭くする場合は、入っている糸が見つからない、或いは抜糸してもラインの癖が残って二重が狭くならないことがありますことをご了承ください。
希望の二重幅と異なる 埋没法術後1 ヶ月程はむくみがあり、二重が広くなっていますので、幅が広いと感じる場合でも1 ヶ月は経過を見て頂く必要があります。
糸を通す位置がわずかにずれたり、糸の結び方が強すぎたり、弱すぎたりしますと、二重の幅が予定通りになりません。また予定した通りに二重ができていても、その結果がご本人様のご希望と異なることもございます。
二重が広すぎるので狭くしたいとご希望の場合、腫れやむくみが落ち着くまで1 ヶ月は経過を見ることをおすすめ致します。
二重を狭くする場合、埋没した糸を抜き取ってうえで、新たに低いラインで固定致します。糸を探し出すために腫れが強くなることがあります。糸が見つからない、或いは抜糸してもラインの癖が残って、二重を狭くできないことがありますことをご了承ください。
二重が狭いので広くしたいとご希望の場合は、埋没した糸はそのままにして、新たに高いラインで固定を行います。その際まぶたに埋め込まれる糸の数が増えますことをご了承ください。
眉が下がることによる二重幅の変化 埋没法手術後に眉毛が下がりますと、希望のラインで手術を行っても、まぶたの被りが大きくなり、予定より二重の幅が狭くなります。
眉毛がどの程度下がるのかを手術前に判断することはできません。
眉毛が下がったために希望より二重が狭くなったのを修正したいとご希望の場合は、埋没した糸はそのままにして、新たに高いラインで固定を行います。その際まぶたに埋め込まれる糸の数が増えますことをご了承ください。
二重のラインを高い位置で固定しても、眉毛が更に下がって、希望通りの広い二重にならないことがありますことをご了承ください。
その場合、二重を広くするためには、ブローリフトをお勧め致します。
ラインの消失 上まぶたのタルミが強い、脂肪が多い、皮膚が厚ぼったい場合は、ラインが消えやすくなります。糸がほどけたり、まぶたの組織が切れて糸が埋まりこんだりしますと二重のラインが消失する可能性があります。 二重のラインが消失した場合は、再固定させて頂きます。
ラインの乱れ 手術前の二重のラインが残る、三重になる、目尻や目頭でラインが二又になることがあります。また、平行型の二重を作る予定で手術をしても、目頭部分の二重のラインが内側に入り込み、末広型になることがあります。 ラインの乱れが生じた際は、再度調整させて頂きます。ただし、埋没法は糸を用いた方法ですので仕上がりに.限界があります。再度ご手術を行ったからといって、必ずしもご希望の幅や形を保証できる訳ではありません。
二重のラインが短くなる 二重の幅を広くすると、二重の上に被さる皮膚が少なくなりますので、二重の折れ込みが浅くなり、目頭や目尻の二重の長さが短くなります。 二重に被さる皮膚少なくなることで生じる必然的な結果です。
違和感 埋没法は糸でまぶたを留めていることにより、引っ張られるような違和感を強く感じることがありますが、時間と共に馴染み、突っ張り感は治まります。 強い突っ張り感などの違和感や、元に戻したいとご希望される場合は、埋没糸の抜去をさせて頂きます。
※埋没糸を抜去しても、まぶたに癖がついている場合は、術前の状態に戻るまでに時間がかかる、または、そのまま元に戻らないことがあります。
埋没糸が透けて見える 埋没法は、糸を抜くことを可能にするため、通常青色か黒色の細い糸を使用します。
まぶたの皮膚が薄い方や、糸の結び目が深く埋め込まれなかった場合、埋没糸が透けて見えることがあります。
何年か経過すると糸の色が薄くなって目立たなくなることがあります。糸が透けて見えるのを修正したいとご希望の場合は、埋没糸の抜去をするか、抜去して再度埋没法を行うか、もしくは切開法を提案させて頂きます。
埋没法を再度行った場合は、再び糸が透けて見える可能性がありますことをご理解ください。
感染(化膿)する 埋没糸周囲に感染を起こすと、赤く腫れることがあります。 感染が起きた際は、埋没糸の抜去が必要となります。再固定は、まぶたの炎症が落ち着いた後に行いますことを御了承ください。
しこり 皮膚の細胞が糸に絡み込むことによって、稀にアテロームという しこりが出来ることがあります。 アテロームというしこりができた場合は、アテローム除去・処置に伴う埋没糸の抜去・再固定をさせて頂きます。
埋没糸の露出 埋没した糸がまぶたの皮膚側や結膜側に出てくることがあります。そのままにしておくと、感染や傷跡の原因となります。また、裏側に出てきた糸は、眼球を傷つける危険性があります。 埋没糸がまぶたから露出した場合、早急に埋没糸の抜去が必要となりますので、早めにご来院ください。
その後、ご希望であれば再固定させて頂きます。
血が溜まる 埋没法の手術後に傷の中で出血すると、まぶたに血が溜まって紫色に腫れ上がります。そのままにしておくと感染やしこりを作る危険があります。 血が溜まった場合、そのままにしておきますと感染やしこり形成の原因となります。出来るだけ早く処置する必要があります。その際は傷を開け、溜まった血を排出します。
白目や角膜の損傷 大変稀なことですが、可能性は否定できません。手術中に、手術器具が当たる、あるいは糸やまつ毛の先端が当たって眼球の表面に傷がつくことがございます。 白目や角膜の損傷が生じた例も報告されています。状態に応じた処置や対応を行わせて頂きます。

このページのTOPへ

お問合せ窓口

0120-187-111