よくある質問
- ホクロの治療は保険が効きますか?
- 痛みはありますか?
- あとは残りますか?
- 1度の施術で取っていただけますか?
- ほくろ治療後に飲酒することは出来ますか?
- ほくろ治療後に入浴することが出来ますか?
- ほくろ治療後に注意することはありますか?
よくある質問と回答
- ホクロの治療は保険が効きますか?
- ほくろにより何らかの機能的問題がある場合に保険適応となります。
例えば
・顔を洗うときに引っかかる。
・ひげを剃るときに引っかかって、出血することがある。
・洋服を着脱するときに引っかかる。
・眼瞼にあり、視野の邪魔になる。
・悪性腫瘍の可能性を否定できない。
などの場合です。完全な美容目的の場合は保健が効かず、自己負担となります。
ほくろ(=母斑細胞母斑)の近縁疾患である扁平母斑や脂腺母斑の治療は保険がききます。 - ▲ 質問一覧へ
- 痛みはありますか?
- 局所麻酔を用いて治療を行いますので、治療中は、全く痛みはありません。
ただ、麻酔薬を注入する際にチクッとした痛みはあります。
極細の針を用い、クーリングを行いながら麻酔薬を注入することで痛みを最小限にすることも可能ですので、痛みに弱い方はお気軽にお申し付けください。 - ▲ 質問一覧へ
- あとは残りますか?
- ほくろを治療した場合は、ほんのわずかですが、あとが残ります。
現代医学ではほくろの治療を全く傷跡なく治療することは不可能なので、その傷跡を極限まで小さくすることが大事と考えております。
位置にもよりますが、1cm未満の通常サイズのほくろであれば、ほぼ傷跡がわからない、というくらいには仕上がります。 - ▲ 質問一覧へ
- 1度の施術で取っていただけますか?
- 基本的には治療は1回で終了しますが、ほくろ・いぼの数がきわめて多い場合は、何度かに分けて治療することをお勧めします。
1回あたり10個程度までを目安としていただきたいと考えております。 - ▲ 質問一覧へ
- ほくろ治療後に飲酒することは出来ますか?
- 手術後の患者様は、出血予防のために24時間は飲酒を避けた方が無難です。
- ▲ 質問一覧へ
- ほくろ治療後に入浴することが出来ますか?
- 湯船に傷をつけなければ可能です。手術創は翌日より石けんとシャワーで洗っていただけます。
- ▲ 質問一覧へ
- ほくろ治療後に注意することはありますか?
- 手術治療後の場合は、傷を清潔にたもっていただくことと傷にテンションをかけないことが重要です。
炭酸ガスレーザー治療の場合は、傷を清潔にたもっていただくことと傷を乾かさずに湿潤環境におくことが重要です。 - ▲ 質問一覧へ